福島、郡山、会津、白河、いわきの認定支援機関。福島県商工会連合会は、あなたのイノベーションをサポートします。


Notice: Undefined variable: endTextContainer in /var/www/vhosts/keiei.do-fukushima.or.jp/httpdocs/wp-content/themes/keiei-fukushima/functions.php on line 466

【お知らせ】ファンマーケティングセミナー~創造的な地域をつくる(2025/1/10開催)。

ファンベースセミナー,いわき市,平山高敏

消費者の購買行動がネットやスマホの普及で急速に移り変わる時代。既存顧客との関係構築による長期的な売り上げづくりが重視されています。
常日頃より支持を得ているお客様(ファン)を基盤とした経営やマーケティング戦略(ファンベース)について学んでみましょう!

【講座カリキュラム】
・人柄にじむふくしま通販|シオクリビトが出来るまで
・創造的な地域をつくる

[受講を勧める事業者]

ファンベースの重要性と運用方法を学びたい事業者
・中長期的に売上や事業価値を高めたい事業者
・シオクリビトに参加したい事業者

[定員] ・先着順30名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2025年1月10日(金) 
 17:00~19:00 セミナー
 19:00~21:00 交流会(立食)

※交流会からの参加も歓迎いたします。
 

[会場]

▼セミナー
須賀川市「須賀川市民交流センターtette ルーム1-1」
・URL https://s-tette.jp/index.html
▼交流会
・須賀川市「大束屋」
・URL https://ootukaya.jimdofree.com/

[講師]

・TSUGI代表/SOE副理事
 クリエイティブディレクター

 新山直広 氏

 1985年大阪府生まれ。京都精華大学建築分野卒業。2009年福井県鯖江市に移住。鯖江市役所を経て2015年にTSUGI LLC.を設立。インタウンデザイナーの提唱者として、産業観光イベント「RENEW」、福井の物産店「SAVA!STORE」など、ものづくり/地域/観光といった領域を横断しながら創造的な地域づくりを行っている。2022年に観光まちづくり会社SOEを設立。2023年には地域とデザインを探究するLIVE DESIGN Schoolを開校。グッドデザイン賞特別賞、国土交通省地域づくり表彰最高賞など受賞多数。著書に「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」
     
・URL https://tsugilab.com/

[受講料]

・セミナーのみ参加の方・・・ 無 料
・セミナー、交流会参加の方・・・3,000 円 

[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 広域指導課
TEL:024-525-3411
FAX:024-525-3413

[申込先]
[主催] 福島県商工会連合会

 

【お知らせ】ファンマーケティングセミナー~会社の中心にコミュニティ(顧客)を置く(2025/1/24開催)

ファンベースセミナー,浜通り,佐藤潤

消費者の購買行動がネットやスマホの普及で急速に移り変わる時代。既存顧客との関係構築による長期的な売り上げづくりが重視されています。
常日頃より支持を得ているお客様(ファン)を基盤とした経営やマーケティング戦略(ファンベース)について学んでみましょう!

【講座カリキュラム】
・会社の中心にコミュニティ(顧客)を置く

[受講を勧める事業者]

ファンベースの重要性と運用方法を学びたい事業者
・中長期的に売上や事業価値を高めたい事業者

[定員] ・先着順100名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2025年1月24日(金) 14:00~16:00 

[会場]

・ZOOMオンライン開催

[講師] ・株式会社ヤッホーブルーイング
 よなよなピースラボUnit(顧客調査・顧客体験デザイン)
 Unit Director
 ジュンジュン(佐藤潤)氏

 2012年にヤッホーブルーイングに中途入社。通販部門・プロモーション部門・ファンベースマーケティング部門の部門長を歴任。 現在は顧客調査・顧客体験デザインを探求する部門にて、オンライン・オフライン問わないコミュニティマーケティングを推進。一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会フェロー。著書に『ヤッホーとファンたちとの全仕事』(日経BP)
     
・URL https://yohobrewing.com/
[受講料]

・無 料

[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 浜通り広域指導センター
TEL:0246-25-1011
FAX:0246-25-1013

[申込先]
[主催] 福島県商工会連合会

 

【お知らせ】ファンマーケティングセミナー~メディア発信をする理由とゴール(2024/11/12開催)~終了しました。

ファンベースセミナー,いわき市,平山高敏

消費者の購買行動がネットやスマホの普及で急速に移り変わる時代。既存顧客との関係構築による長期的な売り上げづくりが重視されています。
常日頃より支持を得ているお客様(ファン)を基盤とした経営やマーケティング戦略(ファンベース)について学んでみましょう!

【講座カリキュラム】
・人柄にじむふくしま通販|シオクリビトが出来るまで
・メディア発信をする理由とそのゴール

[受講を勧める事業者]

ファンベースの重要性と運用方法を学びたい事業者
・中長期的に売上や事業価値を高めたい事業者
・シオクビトに参加したい事業者

[定員] ・先着順30名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2024年11月12日(火) 
 17:00~19:00 セミナー
 19:00~21:00 交流会(立食)

※交流会からの参加も歓迎いたします。

[会場] ・いわき市四倉町「ワンダーファーム」
・URL http://www.wonder-farm.co.jp/
[講師] ・キリンホールディングス株式会社
 コーポレートコミュニケーション部 主務
 平山高敏 氏

 2005年、新卒でWeb 制作会社に入社。昭文社の旅行ガイド『ことりっぷ』のWebプロデューサーを経て、2018年にキリンホールディングス入社。note 公式アカウント、オウンドメディア「KIRINto」の運営、インハウスエディターの育成を担当。日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第10回Webグランプリ「Web 人大賞」受賞。23年1月『オウンドメディア進化論』上梓。
     
・URL https://kirinto.kirin.co.jp/
[受講料] ・セミナーのみ参加の方・・・ 無 料
・セミナー、交流会参加の方・・・3,000 円 
[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 広域指導課
TEL:024-525-3411
FAX:024-525-3413

[申込先] 満員御礼
定員になりましたので締め切らせていただきます。
[主催] 福島県商工会連合会

【お知らせ】ファンマーケティングセミナー~会社の中心にコミュニ―(顧客)を置く(2024/9/12開催)~終了しました。

ファンベースセミナー,桑折町,佐藤潤

消費者の購買行動がネットやスマホの普及で急速に移り変わる時代。既存顧客との関係構築による長期的な売り上げづくりが重視されています。
常日頃より支持を得ているお客様(ファン)を基盤とした経営やマーケティング戦略(ファンベース)について学んでみましょう!

【講座カリキュラム】
・人柄にじむふくしま通販|シオクリビトが出来るまで
・会社の中心にコミュニティ(顧客)を置く

[受講を勧める事業者]

ファンベースの重要性と運用方法を学びたい事業者
・中長期的に売上や事業価値を高めたい事業者
・シオクビトに参加したい事業者

[定員] ・先着順30名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2024年9月12日(木) 
 17:00~19:00 セミナー
 19:00~21:00 交流会

※交流会からの参加も歓迎いたします。
※宿泊を希望される場合は「桑折町民研修センター うぶかの郷」をご案内いたします。

[会場] ・伊達郡桑折町「上町CHEERS」
・URL https://www.uwamachi-cheers.com/
[講師] ・株式会社ヤッホーブルーイング
 よなよなピースラボUnit(顧客調査・顧客体験デザイン)
 Unit Director
 ジュンジュン(佐藤潤)氏

 2012年にヤッホーブルーイングに中途入社。通販部門・プロモーション部門・ファンベースマーケティング部門の部門長を歴任。 現在は顧客調査・顧客体験デザインを探求する部門にて、オンライン・オフライン問わないコミュニティマーケティングを推進。一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会フェロー。著書に『ヤッホーとファンたちとの全仕事』(日経BP)
     
・URL https://yohobrewing.com/
[受講料] ・セミナーのみ参加の方・・・ 無 料
・セミナー、交流会参加の方・・・5,000 円 
[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 広域指導課
TEL:024-525-3411
FAX:024-525-3413

[申込先] 受付は終了いたしました。
[主催] 福島県商工会連合会

【お知らせ】なぜ、ファンが大切なのか?ファンと歩む店づくり(2024/1/23開催)~終了しました。

ファンベースセミナー

消費者の購買行動がネットやスマホの普及で急速に移り変わる時代。既存顧客との関係構築による長期的な売り上げづくりが重視されています。
常日頃より支持を得ているお客様(ファン)を基盤とした経営やマーケティング戦略(ファンベース)について学んでみましょう!

【講座カリキュラム】
・なぜ、ファンが大切なのか?
 ファンと歩む店づくり
・ファンの影響力を認識する
・今いるファンとの関係性を掘り下げるには
・ファンベースの実践方法

[受講を勧める事業者]

ファンベースの重要性と効果的な運用方法を学びたい事業者
・中長期的に売上や事業価値を高めたい事業者

[定員] ・先着順 100名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2024年1月23日(火) 14:00~15:30

[会場] ・ZOOM オンライン開催
[講師] ・㈱ファンベースカンパニー
 会長 佐藤尚之 氏
    
・URL https://www.fanbasecompany.com/
[受講料] ・無料
[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 広域指導課
TEL:024-525-3411
FAX:024-525-3413

[申込先]

受付は終了いたしました。

[主催] 福島県商工会連合会

【お知らせ】「TOHOKU DX 大賞 2023」製品・サービス部門で優秀賞を受賞。

㈱東北エンタープライズ(本社所在地:福島県いわき市  代表取締役:名嘉陽一郎さん)が、 東北経済産業局主催の「TOHOKU DX 大賞 2023」において、製品・サービス部門で優秀賞を受賞されました。

https://www.tohoku-enterprise.com/


【受賞概要】
テーマ:「四足歩行ロボットを活用した点検業務のDX支援」
プラント内を点検巡回させ、設備の稼働データを収集し、収集データをAIで整理・分析する事業モデルにより製造業の点検業務の生産性向上、人手不足に寄与。




【TOHOKU DX 大賞 2023とは】
東北経済産業局では、デジタル技術を駆使してDXに挑戦する企業や、DXに資する人材育成等の支援を積極的に展開する企業又は団体の取組のうち、特に優れたものを表彰し、広く発信することにより、東北地域におけるDXを推進することを目的に、「TOHOKU DX 大賞」を 2021 年度より実施しています。


https://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/pdf/231116.pdf

【広域的連携強化事業】今こそ!売れる仕組みをつくる!!マーケティング(2024年1月開催)

自社を取り巻く環境と自社の強みを認識し
誰に何をどのように売るか・伝えるか。

継続的に自社のフアンを増やすコツ
優良顧客と長く取引し続けるためのポイント
売れる仕組みづくりを一緒に考えてみましょう

【講座カリキュラム】
・効果的な戦略立案のためのステップ
・売れる仕組み作りの勘所
・持続的なビジネスとするために

【いわき・相双】他社事例から学ぶ “違い”からはじまるブランディング(2023/1/26)

2021いわき創業セミナー、創業成功

“違い”をきっかけに興味を持ってもらえないか
自分たちの“違い”がお客様の価値にならないか

時には、これまで短所だと思っていたところが
他との大きな“違い”になっていて、
ブランドの輪郭を作ってくれる、なんてこともあります。

【講座カリキュラム】
・ブランドってなんだろうか
・顧客とありたい関係性を結ぶには
・スマイルズのブランディングの考え方

[受講を勧める事業者]

・競合他社と差別化を図り持続的成長を目指す事業者
・自社の強みを再認識し持続的成長を目指す事業者
・ブランド再構築により持続的成長を目指す事業者

[定員] ・先着順100名 定員になり次第締切ります。
[日時]

・2023年1月26日(木) 14:00-16:00

[会場] ・ZOOM オンライン開催
 お申込後、セミナーURLをE mailにてご案内いたします。
[講師] ・㈱スマイルズ
 クリエイティブ本部長 ビジネスプロデューサー
    吉田剛成 氏
・URL https://www.smiles.co.jp/
[受講料] ・無料
[お問い合わせ]

福島県商工会連合会 浜通り広域指導センター
TEL:0246-25-1011
FAX:0246-25-1013

[申込先] 受付は終了いたしました。
[主催] 福島県商工会連合会
[共催] いわき地区商工会連絡協議会、相双地区商工会連絡協議会

【広域的連携強化事業】事業者向けセミナー

被災12市町村を対象とした事業者向けセミナーを開催いたします。

受講後のフォローアップ支援も行っておりますので、どうぞご参加下さい。

チラシはこちらからダウンロードできます。

令和4年度事業者向けセミナー 【PDF】

【お知らせ】「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定されました

直面した様々な課題を独自のアイデアや技術で解決し、「生産性向上」、「需要獲得」、「人材育成」の3つのいづれかの分野で中小企業庁から選定されています。

[南会津郡南会津町]
花泉酒造合名会社
https://hanaizumi.ne.jp/

[双葉郡富岡町(本社:福島県いわき市)]
株式会社東北エンタープライズ
https://www.tohoku-enterprise.com/


個別事例集(中小企業庁ホームページ)外部リンク
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/zenbun/2021habataku.pdf